トルコ4日目 続き

朝から気球に乗れて大満足ー♡

あっ!気球の後に無事に着陸した後、成功のお祝いで朝からシャンパンで乾杯しました笑

そんなウハウハ気分でこの日はスタート

まずは世界遺産三姉妹の岩へ

Üç Güzeller(ウチ・ギュゼレル)=「三人の美しい女性」という意味があるみたいで

火山活動でできた柔らかい岩が風雨で浸食されてできた「妖精の煙突(フェアリーチムニー)」という独特の地形

三本の尖った岩が並んで立っていて、それが「三姉妹」のように見えることから名づけられたそうです。

次の観光スポットは

カイマクル地下都市へ

トルコのカッパドキア地方にある最大級の地下都市遺跡の一つです。驚くほど深く広がっていて、古代の人々が敵から身を守るために地下に築いた「地底都市」

戦争や侵略時の避難所として使われていたみたいで

ペルシャ人、ローマ人、アラブ人など、外敵から身を守るための避難場所だったり

キリスト教徒の隠れ家になっていて
ローマ帝国などの迫害から逃れるために、多くのキリスト教徒が使った

生活していた空間もあって、ワインの貯蔵庫や台所などの跡もあって、ちゃんと空気が循環できる縦穴もあって本当に人間が生活できる空間が確保されている、素晴らしい地下都市遺跡でした!

そしてそしてきのこ岩へ

 

そしてこの日のランチは壺焼きケバブ

目の前で炎のショーをしてくれてその壺からケバブ出てくるかと思いきや、違う壺からケバブ出てきて盛ってました笑

なかなか美味しかったです♡

そしてそして、ランチの前には鳩の谷スポットからの写真撮影で

鳩のポーズって言ったらこれでしょ!ってやってみたら

まさかの埼玉の皆さんならおわかりの、、、「翔んで埼玉」ポーズをここでしてただなんて!!笑

うちら埼玉人なんですねー笑

そしてそしてこの日は本当行く所満載で

トルコ縦断のお店へ

本当に説明してくれたこのスーツ着てるトルコ人がジャパネットみたいな説明で、めちゃくちゃエンターテイナーでした笑

職人さんが織り出す絨毯は本当にどれもこれも素敵でした♡

なかなかお高いですけど、これは美しい絨毯でしたよー!

家が豪邸なら買いたい所でした笑

ギョレメ野外博物館へ

岩をくり抜いた教会に描かれたビザンツ期のフレスコ画を通じて、初期キリスト教から修道院文化までをリアルに体感できる特別な場所で、岩をくり抜いて造られた教会、礼拝堂、食堂、僧房などが密集し、あの小さな空間の中に描かれていて素晴らしかったです!

 

そしてそして、この日の最後に陶器工房へ

これまた食器に見事な職人技で

ターコイズブルーやチューリップレッドなどトルコの文化や歴史を現す色でとても素敵な模様があしらわれていてどれもこれも欲しくなる食器やワインボトルなどたくさん見せてもらえて、朝から本当に満足満足な1日でしたー!

トルコ旅5日目にバトンタッチしますー♡

あおき