トルコ5日目 ラクダ岩

  • HOME
  • Blog
  • トルコ5日目 ラクダ岩

5日目は、朝からみんなで撮影大会です。笑

気球をバックにみんなで映え写真をパシャパシャ!!

朝は結構寒かったんですが、そんなのお構いなし。

 

良い写真がたくさん撮れましたー!

2泊した洞窟ホテルを後にし、カッパドキアの名物スポットのひとつ、「ラクダ岩」へ。

その名の通り、ラクダのような形をした不思議な岩で、自然が作り出したとは思えないくらいリアル!!

たくさんの人で賑わっていました。

そんな中、地元の女の子が恥ずかしそうに「一緒に写真撮って」と話しかけてくれて、一緒に写真を撮ることに。

そうしたら、たくさんのキッズ達が集まってきてくれてビックリ!

 

次に行ったアヴァノス橋のところでもキッズに声をかけられ、写真を撮りました!

後から聞いた話では、トルコの学校では日本とトルコの友好の歴史について学ぶそうです。

親日のきっかけは、エルトゥールル号遭難事件です。

1890年、日本とオスマン帝国との友好の証として、トルコの軍艦エルトゥールル号が日本を訪れました。

帰国のために和歌山を出航して間もなく、台風でエルトゥールル号が沈没。

たくさんの方が亡くなりましたが、和歌山の人達が救助と看護をしてくれたらしく、100年以上経った今でもトルコの人たちの心に深く刻まれていて、「日本人は昔からの友達」と思ってくれているそうです。 

そして、1985年のイランイラク戦争の際、イランに取り残された日本人を「100年前のお礼」と言ってトルコが救援機を出してくれたんです!

国と国とのつながりって、政治の話のように感じることもありますが、ラクダ岩やアヴァノス橋での子どもたちとの出会いで、友情ってちゃんと続いてるんだなと実感できました。

ムラヤマ